代表の豆知識
2024年2月14日
法事の意義と営み方~一周忌までの法事②~
六七日までは内輪で営む
初七日のあとは、二七日、三七日、四七日とつづきますが、これらの法要は、僧侶を招かずに遺族だけですませても差しつかえありません。
宗派によっては、五七日(三十五日目)には近親者を招き、僧侶には読経をお願いして手厚く供養します。このように、三十五日を忌明けとする場合もあります。
納骨・埋骨を三十五日にすませる場合は、四十九日の法要は菩提寺で営むことになります。つまり、四十九日までの法要は、
白木の位牌と遺骨のあるところで行うことが重要だからです。
次回・・・法事の意義と営み方~一周忌までの法事③~
- お電話でのお問い合わせ
- 070-4407-1775