代表の豆知識
2024年1月26日
法事の意義と営み方~月忌法要と年忌法要④~
法事の日の数え方
法事の日の数え方は、宗派により、また地域により多少異なることがありますが、一般的には、
葬儀後、七週間たった四十九日に忌明け法要を、そのあとは百か日の法事、つまり亡くなった日から数えて百日目にあたる法事を営みます。
この法事の日取りは、菩提寺あるいは葬儀の際にお世話になった僧侶が提示してくれますから、お任せするとよいでしょう。
次が一周忌の法要で、翌年の祥月命日に営みます。つづいて三回忌ですが、一周忌の翌年ですから、二年つづくことになります。
没後満二年目にあたりますが、三年目を迎えるということで三回忌と呼びます。
以降は、亡くなった年から数えて六年目に七回忌、十二年目に十三回忌、十六年目に十七回忌、二十二年目に二十三回忌、
二十六年目に二十七回忌、三十二年目に三十三回忌をそれぞれ営みます。
次回・・・法事の意義と営み方~月忌法要と年忌法要⑤~
- お電話でのお問い合わせ
- 070-4407-1775