• 24時間
    365日対応
  • 070-4407-1775
  • 長野県千曲市杭瀬下69-1
  • 合同会社ミヤハラのエックス
  • 合同会社ミヤハラの公式ライン

代表の豆知識

日本のしきたり

豆知識

2023年9月29日


日本のしきたり9月29日

中秋の名月

十五夜は別名、中秋の名月とも呼ばれる。

秋期である旧暦7,8,9月の真ん中に当たる8月の月ということで、「中秋の」といわれるようになった。

この日の月を鑑賞する風習は中国から伝わり、奈良・平安時代は貴族たちが「月見の宴」を催して、和歌を詠んだり管弦を演奏するなどした。

江戸時代に入ると、庶民の間にも月を眺めながら五穀豊穣を祝う行事が広まった。この時季に収穫感謝祭を兼ねて大規模な祭りを行う地方も多い。

 

月見団子

満月に見立てた丸い団子で、十五夜にちなんで15個、あるいは1年の年数に合わせた12個を三角形型に積み上げて供える。

丸形が一般的だが、あんこを巻いたものもある。

団子は他の家から盗んでもよいとされ、盗まれた家は豊作になるとの言い伝えもある。