• 24時間
    365日対応
  • 070-4407-1775
  • 長野県千曲市杭瀬下69-1
  • 合同会社ミヤハラのエックス
  • 合同会社ミヤハラの公式ライン

代表の豆知識

日本のしきたり

豆知識

2024年1月6日


人日の節句(七草)~七草粥を食べて無病息災を祈る~

五節句のひとつ、正月の行事を終わらせる日、人日の節句。七草粥で若菜の生命を取り入れて、通常の生活に戻っていきます。

正月で疲れた胃腸が七草の効果で健康になる

正月七日の朝に七草粥を食べて、無病息災を祈るとされる人日の節句。人日は、人を占う日という意味で、重要な節句でした。

七草粥はもともと、中国で官吏昇進が決まる一月七日に、薬草の若菜を食べて立身出世を願ったのが起源といわれています。

やがて日本に伝わり、平安時代には宮中行事として定着していったといいます。そして、江戸時代になると幕府の公式行事となり、

一般家庭にも広まっていきました。

春の七草は、地域によっても異なりますが、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」というのが一般的です。

せり以外は馴染みが薄いかもしれませんが、すずなはかぶで、すずしろは大根のこと。七草すべてが揃わなくても、

手に入る1,2種類で粥を作っていました。また、調理の際に草を刻むときは、できるだけ大きな音を立てることが習わしです。

七草には様々な効能があるとされています。正月のご馳走で疲れた胃をいたわるとともに、青菜の少ない冬場にビタミン補給をする意味でも、

理にかなった食べ物といえるのです。若菜からみずみずしい生命力を得て、一年を健康に過ごしましょう。

⒈芹せり・・・香りは食をそそりミネラルが豊富。

⒉薺なずな・・・肝臓病や高血圧を予防するのに効果的。

⒊御形ごぎょう・・・たんぱく質が豊富でせきや痰を取り除く。

⒋繁縷はこべら・・・はれや痛みに効く食べやすい野草。

⒌仏の座ほとけのざ・・・高血圧に効果があるキク科の植物。

⒍菘すずな・・・成人病予防や便秘にもよく効く。

⒎蘿蔔すずしろ・・・大根は胃腸にやさしく二日酔いに効果あり。